
大事なのはトレーニング内容の決め方です。人それぞれジムに通う目的は異なりますし、その日の身体の状態も変わりますので、それに合ったトレーニングの内容=プログラムを組めるかどうかを確認しましょう。
■効果を高めるプログラムとは

効果を高めるプログラムを組めるかどうかは下記のポイントを満たしているかどうかが求められます。
・トレーナーだけでなく様々な知識を持った人が考案
(複数人のチームで考えている)
トレーナーの独断だけで決められたプログラムでは偏りが出てしまうこともあります。それを防ぐためには、医学的な知識を持った人やカウンセラー等の意見も取り入れたプログラムを組むことが重要です。
・科学的根拠の観点で効果的である
トレーニングは努力だけでどうにかなるものではありません。しっかりとした根拠のあるプログラムを組むことで、結果へと繋がるのです。
・ユーザーに合わせてオーダーメイドしている ユーザーはそれぞれ目標も違えば、日によって身体の状態も変わります。最初に決めた内容をマニュアル通りに行うのではなく、ユーザーに合わせて内容を変えてくれるようなジムであれば安心ですよね。
・一生継続できるような内容である プログラムが終わった後のリバウンドを避けるために、一生自分でも続けられるようなプログラムを考えてくれるようなジムが良いでしょう。最後の最後までユーザーに寄り添ってくれるはずです。
■トレーニング内容以外のサポートも大切

プログラムが重要なのはもちろんのこと、プログラムをさらに充実させるにはその他のサポートも重要。 例えばトレーナーさんとの相性が合わないときや、悩みを相談したいときに、専属カウンセラーによるカウンセリングがあると安心ですよね。また、調子が優れないときに鍼灸師等の医療系資格を持った人によるケアが受けられる環境も大事です。
ストレスを感じてしまうようなジムでは継続するモチベーションに繋がらず、むしろストレスで心身に悪影響を及ぼす可能性があり、トレーニングが逆効果になってしまうこともあります。
体験があるジムであればそういった部分を見極めることが出来ますが、そもそも体験があるジムは「体験時に見られて困るものはない」「ユーザー自身で合う合わないを判断してほしい」という姿勢なので、サポート面もしっかりしている傾向にあります。
-
check
トレーニングの内容って本当重要ですよね…。大手のパーソナルジムなどはx人手不足や経験者不足が原因で、マニュアル通りに行うところが多く、ユーザーそれぞれに合わせてプログラムを組むというのがなかなか難しいんだとか。 効果的なプログラムでトレーニングを行うためには、ジム全体の雰囲気を確認するためにも、体験に行くのが良いと思います!