
自分では分からないような専門知識を持った人たちによるサポートのおかげで、効率良く・的確なトレーニングを行うことが出来るパーソナルジム。
最近では同じようなサービス内容のジムが増えていて、実際どこが良いのか分からないという方も多いと思いますので、ここではパーソナルジムの選び方についてご紹介致します。
最近では同じようなサービス内容のジムが増えていて、実際どこが良いのか分からないという方も多いと思いますので、ここではパーソナルジムの選び方についてご紹介致します。
■選ぶポイント

-
①進め方やプログラムの質
淡々とマニュアル通りにトレーニングを進めるのではなく、ユーザーの目標や状態に合わせたプログラムを臨機応変に組んで進められるかどうかで、効果に差は出てきます。また、相談したいときのための専属カウンセラーや、調子が優れないときのための鍼灸師や医療資格保持者によるケアがあることも重要です。 -
②トレーナーの質
トレーナーの質を見極めるには、きちんとした国家資格や認定資格を持ってるか、指導実績は豊富なのかを確認する必要があります。トレーナーに対して自信があるジムは、HP等でトレーナーを紹介していますので、そこで確認するのも良いでしょう。 -
③トレーニング設備
トレーニング設備が整っているジムであれば、必然的にトレーニングやサポートの質も高くなります。人それぞれ様々なプログラムがありますので、それにあった設備が備わっていると良いですね。 -
④体験の有無
自分に合っているのかどうかを確かめるためには、カウンセリングだけでは分かりませんよね。実際にトレーニングを体験できて、トレーナーの人の雰囲気やジム全体の雰囲気を知ること出来るジムを選びましょう。
■体験で確かめたいこと

実際に体験に行く際には、下記もチェックしましょう!
-
・トレーナーの身体つき
トレーナーの身体があまり引き締まっていなかったり、筋肉が少なそうだったりしたら、自己管理がなっていないという証拠。自己管理ができない人に他人の管理は出来ません。常にトレーニング実践者であるトレーナーか確認しましょう! -
・勧誘がしつこくないか
入会してほしいという気持ちは分かりますが、あまりにもしつこいとユーザーのことを考えていないように感じますよね。質の良いジムであれば「ユーザーの価値観で会う合わないを決めてほしい」と思うはずなので、勧誘もしつこくありません。考える時間をくれるジムは良心的です。 -
・プログラム後のサポートの確認
プログラムが終わった後のサポートに関して、しっかり聞いておきましょう。ユーザーが自分で一生身体のケアを行えるように、プログラム終了後もサポートしてくれるジムであれば、ユーザーに寄り添ってくれるジムだと言えます。
-
check
今や数多くあるパーソナルジムですが、自分に合ったジムを探すには妥協せずに検討することが大切です。
HP等を見ても分からないことが多いと思いますので、まずは体験をしてみて、そこからじっくり比較検討するのが良いでしょう。「体験しといて入会しないのは申し訳ない…」という気持ちを持つ必要はありません!笑
大切なのは自分にとって合うか合わないかです。